MENU

【知らないと損する】シューズ選びの5条件

目次(Contents)

【条件1】足長・足囲に合っている

【足長】画像の上の部分
足の長さ(一般的に考える。〇〇㎝) の事です。
足の指先から踵までの長さで、この足長を元に、靴の縦のサイズ(レングス)を決めていきます。なので、

足長なくして、レングスなし

足長、一度測ってみて下さい

【足囲】画像の下の部分
足の甲の幅(一般的に考える。横のサイズ)です。この足囲からウィズサイズを割り出すのですが、ウィズサイズを聞いた事がある人は少ないと思います。ウィズサイズは、A・B・C・D・E・EE・EEE・EEEE・F・Gの10段階に分かれています。

まとめると、

  • 足長=靴のレングスサイズ (cm)
  • 足囲=靴のウィズサイズ (A~G)

この2つが、分かっていない事には、靴は選べない。という事です。

【条件2】踵の部分が硬い

踵の硬いシューズ


意識した事がないと思いますが、これがとても大切な機能です。
理由は、

踵が柔らかい靴は、踵の骨が歪むから

です。
(歪むと書きましたが、正確には過回内、オーバープロネーションという状況です)
この過回内という、状況が足の色んなトラブルを引き起こす事が、分かってきています。
ですので、踵の硬い靴。をまずきちんと選んでいきましょう。

【条件3】つま先立ちをする部分で曲がる

つま先立ちをする部分の関節、その部分で曲がるシューズを選んでください。
理由は簡単です。つま先立ち部分が曲がる靴のほうが、

歩きの蹴り出しが、やり易いから

歩くときにその関節部分が曲がらないと、歩きの動きを邪魔してしまいます。
歩きを邪魔しない為にも、つま先立ちできる靴を選んで下さい。

【条件4】靴自体が捻れない

捻じりやすい靴=シャンクが弱い

シャンクって何?

シャンクは、足の後のほう(後足部)と、足の前のほう(前足部)の捻じれを防ぐ、補強材の事です。

シャンクって絶対に必要なの?

シャンクは靴の背骨

と呼ばれています。以下、シャンクの働きです

  • 土踏まずが落ち込まないよう支える
  • 地面からの衝撃を和らげ、靴を安定させる
  • 歩く動きを助ける
  • 靴の型崩れを防止する(長持ちする)

おてごろ価格の靴には、シャンクが入っていない事が多いようです。
※シャンクを入れると、お金がかかるようです。


靴は、曲がる部分と、硬い部分(丈夫な部分)で役割が違います。
シャンクの調べ方は、意外と簡単です。靴のつま先と踵部分を持って捻ってみて下さい。
簡単にぐにゃっとカタチが変わるようなら、捻じりやすい靴です。

靴のシャンク、と呼ばれる補強材が入っているかどうかで、疲れ具合も変わります。

シャンクが無い靴は疲れる

シャンクがない靴は、基本的には、歩きにくく、強度が弱い靴です。
自分や子供たちを守れる靴を選んで下さい。

【条件5】靴に紐がある

シューズには、紐があるべき

シューズ選びの前提として、靴紐があるシューズを選んでください。
理由は簡単です。『既存のシューズが、自分の足にジャストフィットは、難しい』からです。

なので、靴紐やベルクロ(マジックテープ)で、調整をする必要があるのです。
よく『夕方になると、足がむくんでツライから、大きめを履く』という方がいます。
それ、とっても危険です!
裏を返すと、夕方以外の時間はサイズが違う靴を履いている。
という事です。
これは、足が壊れます

手が上手く使えない小さなお子さんや、ご高齢の方、障害があり、ひもを結ぶのが難しい方は、ベルクロ(マジックテープ)があるものを選んでください。

また、良い靴の選び方には裏技があります。
特に、子供のシューズ選びには、絶対便利な裏技ですので、一度読んでみて下さい!

シェアして教えてあげて!
目次(Contents)